先日、日頃お世話になっているコンサルの課長が事務所を訪ねて来てくれました。
世間話、現在の建設業界の状況等々 くっちゃべっていると、おもむろに
「測量のバイトせーへんか?2週間ほどやけど。」
「単純作業で、9000/日。移動時間除いたら実質6時間くらいやでー」
私「どんな事すんの?」
課長「荷物持ち」
私「ふーーーーん」・・・良くない仕事なんや・・・
で、内容はというと、(課長殿は設計課の人なので測量の内容の把握はいまいち)
基準点測量(発注元=地理院)で、GPS観測の荷物運び という事です。
ただ、”与点”は三角点なので、荷物(TS、GPS、タワー、脚etc)を持っての”山登り”です。
山登り といっても”登山”ではありません!!!!!
標高差150~200mの山といっても道の無いところがほとんどです。
道が無い だけじゃなく 笹等の群生してるとこもあったりして・・。
で、ノルマとしては、1日に2山。
9000/日 が ”高い か 安い”か は、人それぞれでしょうが、
私はキッパリ? 断りました。
読者の方々。 どうでしょうか? 10月頃からの作業らしいです。
Author:kiri
京都府在住♂
このサイトはリンクフリーです
私も×ですね。仕事が無くても次につなげる仕事を
今はすると思います。(先はわからないけど)
でも請け仕事の測量を機械込みでしましたが、元請の段取りと計画変更でこれに達しないことも最近ありました。(笑)