メモです
1年に1回のヴァージョンアップ・・保守料金の割には「サボってる感」がありますよ(・ω・)
今回の目玉は 曲線拡幅における 1次すり付け と 4次すり付け の一括設定です。
・・これも 「やっと実現したのか・・」ってなものですが、兵庫県の作業をされている方々には朗報でしょうね(^_^)
久々 講座に参加しました。
今日の講座は福知山市新規採用の超ぉーフレッシュ組でした。
場所:福知山市防災センター
参加人員:約90名。
内60数名は医療関係と云うことで署の救命士が担当、残りの一般職の20数名を我々普及員が担当です。
それに対する普及員は、なんと19名。
4グループに分けて、1グループ受講生6名に普及員5名って感じですわ。
しかも勝手にリーダーにされてるしぃ(-ω-)
自分で指導するよりも、普及員の「仕事」を造るほうがメンドイって状況かもやね・・・怒られるわ(笑)
なにはともあれ普及員の皆様優秀やわ、細かな説明せんでも「ポイントと流れ」を指示しておくだけで上手に指導してくれるし、「こんなんやっても良いですか?」って前向きな意見も出してくれるし。
気づいてみれば「見てるだけ」状態でしたね(笑)
・・・こんな下請けさん居てないかなぁ・・。
それと、流石に市役所職員ですねぇ、頭良いし 素直やし・・
・・・こんな下請けさん居てないかなぁ・・・(笑)
-----------------------
1/30以降で参加出来なかった講習会
2/19(水) 上下水道部(上下水道部301号)
3/4(火) 福知山市総合庁舎(総合庁舎 本館1階)
3/14(金) 福知山市総合庁舎(総合庁舎 本館1階)
3/16(日) 公募(防災センター)
・・・・まぁ、年度末はムリがあるわな(・ω・)
| HOME |
Author:kiri
京都府在住♂
このサイトはリンクフリーです