除草について、「いさぼうネット」に面白そうな工法が紹介してありました。
”やぎによる舌刈管理システム-(有)アルファグリーン”
??・・山羊ですか・・??
除草現場に「誘導ライン」を設置し、そのライン上を”山羊”が除草しながら歩くようです。
(有)アルファグリーン様HPより抜粋
河川堤防法面・道路法面等が得意分野のようです。
山羊の性質として、人に害を与えず共生できる。平地よりも斜面部を好む家畜である。
ということが、山羊を選択した理由のようです。
詳しくは、こちらです。 → (有)アルファグリーン
今日は、恒例の花火大会です。
子供らが小さい頃は家族で見物に行っていたのですが、大学生と高校生にとって・・親と花火・・は、全く彼女達の頭には無いようです。
まあー、相手にされないオヤジとしては、こんな写真で一杯飲むくらいですか?
ヒマそーにしていた”娘1号”を連れて、測量に行ってきました。
測量といっても、単点の補足です。
気温は”体温”よりやや低めの33度・・・「暑ぢぃー!」
スタッフ(箱尺)係
レベルの保安係
で、終わる頃には
溶けてしまいました。
初めての現場作業でしたが、私が”脚”をとりだすと、何も指示をしていないのに、”レベル本体、スタッフ”を取りそろえてくれました。
・・なかなかやるなー (親ばか)
明日は、お盆 の中日。 明日こそ「休むゾー」
ウィキペディアより → お盆
神のみぞ知る蟹のみそ汁さんの「蟹味噌日記」に”死亡推定日”という記事がありました。
こわそー ・・・ でも!やってみたい
で、やってみました。
診断書
○×△□さんは37歳でその生涯を閉じます
既に死亡していてもおかしくありません。
おおおおおお ・・死んでる・・・・・・・・
図面の目次 (こんなやつ ↓ )で目的の図面を探して
エクスプローラで、またまた探して ↓
目的の図面をオープン
1回や2回のことならこれでもかまわないのですが、これが「my図面集」みたいな”何時と言うことでもなく、幾度も使う図面集(意味不明言い回し?)” だったら、つまり「急いでいるとき」だったら「イラチ」がきます。
こんな場合は、目次図面に、対応するファイルをリンクしておくと便利です。(・・・ヒマなときに・・・)
やり方 ↓
前回の「建ブロの日【ブログを始めたきっかけ】」の終わりのほうでのつぶやき「・・気づいたのが”ネタ不足”です。・・」
で、今回の”お題” 【ブログネタ収集について】ってなんてオムニバスなんでしょう。
ブログを始めた頃は、目的が”備忘録”だったので”ネタ”には不自由しませんでした。
過去の”覚え書き”のUP。それに”伴う知り合いからのQに対するA”。
AutoCADに対するAは、mura’s home、Kju FACTORYさん他の偉大なるサイトでの閲覧、難解なAutoCADのヘルプで行っていました(現在も)。
そのうちに、電子納品(製図基準がメイン)の投稿をはじめるようになると、これは”電子納品に関する要領・基準(国土交通省)”を首っ引きで閲覧しました。
電子納品など公共事業に係わるようなものは、企業を離れると情報収集の手段が狭くなってきて、知らないうちに”浦島太郎状態”になってしまうんじゃないかと恐怖することがあります。思えば、投稿することによって情報を収集しますので、色々と勉強させて戴いたことになります。
このようなネタでの投稿ですから「いつかはネタ不足」になります(特にAutoCAD)。これは、ネタが 自分のスキルの 限界に近づいているのでしょうか。
ということは、スキルアップすれば”ネタ不足”の解消になるわけでしょう。(簡単にできぃりゃー苦労はしないんだけど・・)
建ブロの方々のサイトを拝見し勉強させて戴きます。
ps
Googleグループへの入り方が解らない愚か者は私だけ?
”単価契約”絡みです。
製図基準が浸透してきたのでしょう、この頃の貸与図面は、結構”最初から使える”ものが多くなってきたと感じています。
ただ、”単契”となると酷い物です。まあ昔の図面は我慢してレイヤ修正をおこなっていますが、先日戴いた図面は
↓ こんな感じで約120のレイヤがありました。
おそらく”DM”からコンバートされたものだと思います。属性が各々レイヤーに割り振られたのだと思います。
DMは非常に便利なものです。GIS・3Dの設計等そのデータの有効性は限りないものが有るでしょう(・・使えたら)。
今回は只単にDMを2DのCADデータにしただけのもので、これで「3Dやれ」っていうことではありません。
現在作業を行っている図面に合成し、設計作業を行うというものです。
とにかくレイヤーの修正が「たまりまセブン」で、CAD製図基準だのDMだの・・元締めは「国○省」・・ですから、「もちょっと考えてよ! この手間を!」
です。
8/3 am8:00の予想図をみますと、幸いなことに、台風5号の直撃は無いようです。
風速15m/sの強風域(黄色の円)内にははいっているようで、結構強い風です。
報道では、強風によるドアの開閉で指を骨折された方が2名いらっしょるとのことです。他にも風で飛ばされた物に当たる事もあるでしょうし、車の運転にも注意が必要です。
お出かけ時は、ご注意下さい。
参考→風の強さと吹き方
8月になったから、どうっていう訳でもないのですが、私的な予定として、現在手がけている”仕事”の一つ(京都南方面物件)を7月で終わらせようと計画していました。
しかしながら、長いトンネル状態が続いています。
新規業務の声がかっかたり”ウレシイ”事もありますが、↑の出口が見えないので、若干ウツ状態です。
外界は「夏」 カラっとした良い感じの夏らしい気候となりました。
気持ちを、この気候に合わせ上向きにしていこうと思っています。
・・・なんか支離滅裂な事書いてるようです。
”夏らしい良い季候”と思っていたら”台風5号君”が近づいているじゃないですか!
名前は、かわいらしく”ウサギ”となっていますが、結構強力です。
「8/2頃四国付近に上陸・・」との予報です。ご注意を!
・・・・仕事よりも”ブログネタ不足”が、この無理矢理な記事を書かせたのか??
| HOME |
Author:kiri
京都府在住♂
このサイトはリンクフリーです