fc2ブログ

Adec'K

Advanced Design Center "K" 土木設計(道路・河川)、公共測量全般

何とか”寸法をあけた”時(BlogPet) 

adeckが

何とか”寸法をあけた”時、すかさずF君は”救急治療(リカバリー)”を施しました。
とか言ってた?

*このエントリは、ブログペットの「トン吉」が書きました。
[ 2007/05/28 10:37 ] つぶやき BlogPet | TB(0) | CM(0)

寸法スタイル「変換単位」の利用 

 ”寸法スタイル→変換単位

 というものは、「メートル系でフィート系はどんな数値(または逆)」といった表現が必要な時にだけ使うものだ思っていました。

    ・・・それしか 使い道 のない ものだと・・・

 

 ですから、例えば「ブロック積展開図」に”直高と斜長”2種類の寸法値を記入する場合

”2種類の寸法スタイル”を作成し、2回寸法線を作画していました。

 

  「H=」は寸法線・寸法補助線あり

  「SL=」は寸法線・寸法補助線無し+計測尺度「1.*****」

 070526-01.jpg

 

 ところが、世の中広いようで狭いと言いますか、隣りにいてる事務所同居人のF君のアイデアでは!!

 

 ”1回の寸法コマンド”でこんな事が出来てしまいました。

 070526-04.jpg

 

 彼は 「変換単位」 をうまく利用していたのでした。 ↓

 

[ 2007/05/26 21:02 ] CAD AutoCADメモ | TB(0) | CM(0)

大丈夫ですか!! 

 今日の夕方「そろそろ帰ろかナーー」気分の時

 事務所同居人F君の戦友君が突然昏睡状態になりました。

 目覚めない!のです。

adeck参考記事:システムダウン?どわーー!!

 

 何とか”薄目をあけた”時、すかさずF君は”救急治療(リカバリー)”を施しました。

             ↓

070524-11.JPG 070524-12.JPG
070524-14.JPG 070524-15.JPG


 

 で、なんとか意識は戻ったようです。

 一安心です。 しかし・・記憶が戻らないようです。

070524-17.JPG

 

   明日 F君は付きっきりで看病(アプリのインスト)を行う予定です。

 

           

日コマ雑記帖-皐月(さつき)さんのサイト 

CAD近辺覚書・PC周辺種々雑多など勉強になります。

 

              日コマ雑記帖

070524-01.jpg

 

  「ダイナミック文字ダイアログが巨大化した!」で助けて戴きました。

 

[ 2007/05/24 09:08 ] 紹介 サイト | TB(0) | CM(0)

「ダイナミック文字ダイアログが巨大化した! 」の記事訂正 

 新事務所 同居人 F君 のご指摘で、 (×_×;)

 

 「ダイナミック文字ダイアログが巨大化した! 」での掲載文

 「形式」→「単位管理」→”なにもせずに”「OK」

        を ↓ 

 「形式」→「点スタイル管理」→”なにもせずに”「OK」

   と、修正しました。

 

昨日の手順でうまく出来なかった皆さんごめんなさい。 m(_ _)m

 

  本文とは関係ないですが・・・事務所近辺です。

070523-00.jpg

 

[ 2007/05/23 15:56 ] CAD AutoCADメモ | TB(0) | CM(0)

ダイナミック文字ダイアログが巨大化した! 

 ダイナミック文字ダイアログが巨大化した!

       ↓

070522-01.jpg

「形式」→「点スタイル管理」→”なにもせずに”「OK」

     

        で、  ↓

070522-02.jpg

     皐月(さつき)さんの 日コマ雑記帖 に掲載されていました。

         ありがとうございます。

ps

原因は、

Filter実行→適用→EscでFilter動作キャンセルの操作を行ったとき

らしいです。

[ 2007/05/22 18:16 ] CAD AutoCADメモ | TB(0) | CM(0)

昨日は 福知山支部 指導員研修会 でした 

 昨日(5/20)は、府消防協会福知山支部指導員研修会でした。

 田植えシーズン、PTAの資源回収等と重なるなかでしたが、23名(全29名)の参加となりました。

 

 ちょうど「いい感じ」の天候で、教官は”カリスマ”小川氏(府立消防学校-副校長)・・・

 「なんでも こい!!」のはず だったのですが、

 

5/18(金) pm 7*00~ 5/19( 土) am 2:00 メーカーさん+同業者団体で慰労会

5/19(土) pm 6:00~? 下川分団 幹部夫人研修会(宴会)

 

 のため”二日酔い”で 研修会 に臨みました。

 

 結果。

     胸わるーーー、しんどーーーー

 

 で、カリスマ教官 「テメー 二日酔い とちゃうやろナー!!」

 私 「とんでもない!このとおり元気です!!!」

 

 こんな調子で地獄の半日を過ごしました。

 

[ 2007/05/21 20:30 ] つぶやき 消防団 | TB(0) | CM(0)

モデル空間で作成した「図郭」をペーパー空間の「用紙」に一致させる 

  レイアウトで設定する「用紙」の端はスナップすることが出来ないので”モデル空間で作成した「図郭」を、ペーパー空間の「用紙」に一致させる”ためにはちょっとしたテクニックが必要です。 

 

 まず「ツール」→「オプション」→「印刷とパブリッシュ」→「印刷オフセットの基準」で

  「用紙のエッジ」を選択します。(たぶんデフォルト値は「印刷可能領域」でしょう)

 

 次に「レイアウト」タブ右クリックで「ページ設定管理」→「修正」を選択します。

 プリンタ、用紙サイズ、プロットスタイル等を印刷目的に応じて選択します。

 

 さらに(ここが重要

     「印刷領域」→レイアウト

     「印刷オフセット(基準は用紙のエッジ)」→X,Yともに「0」

     「印刷尺度」→1:1、ミリメートル

 とします。

 

あとは「ビューポート」の尺度を設定し、「ビューポート内の移動基準点」を「0,0」に移動させます。

 

       こんな感じ  ↓

 

[ 2007/05/19 16:08 ] CAD AutoCADメモ | TB(0) | CM(0)

データの保守 

「データのバックアップファイル は、毎日持ち帰る・・それが、何かあった時の最小限の保険である・・。」

 

 これは、新事務所の同居人「F君」からのアドバイスです。

 ”何かあった時”とは、”火災、盗難”を指します。

 

 今までは自宅が事務所だったので、この点についてはあまり意識していませんでしたが、やはり「借家」となると”何かあった時”が心配です。

 

 で、外付けのHDを ”出勤、帰宅”の際は 同行させることにしました。 

 ・・・・・・・事の重要性から考えると「”外付けのHD様”をお運びさせて戴く事にしました。」という表現になるのでしょう・・。

 

   こんな感じ ↓

 

挿入尺度(insunits) 

「あらーーー?」編 

 外部参照を行ったところ、挿入された図形(ファイル)が「とんでもなく」中途半端に大きくなってしまいました。

 070516-22.jpg

 元図の測点間隔は20.0なのですが、外部参照すると「6096」となってしまいました。

 原因は「参照元」ファイルのシステム変数でした。

 「挿入尺度(insunits)」が「フィート」になっていました。

 070516-21.jpg

 で、 20の304.8倍で 6096 となってしまっていたのです。

 解決編

 元ファイルを修正

 「形式」→「単位管理」→「挿入尺度」

 ”フィート” → ”ミリメートル”

 070516-24.jpg

 若しくは、「コマンドライン」にて ” insunits ”  ”4” です。

 結果

 070516-23.jpg

  AutoCAD ヘルプ insunits   ↓

[ 2007/05/16 20:46 ] CAD AutoCADメモ | TB(2) | CM(0)

動画マニュアル 

イエイリ建設ITラボさんのサイトで、
”ソフトの使い方を解説する「動画マニュアル.com」・・・”という記事がありました。

 WebDemo社さんの「動画マニュアル.com」というサイトの紹介です。

 ソフトの使用方法(マニュアル)を40秒程度の動画で配信されています。

 エクセル、ワード、パワーポイント、フォトショップ、イラストレーター、OutlookExpress、Webサービス(Googl、Yahoo!)、フリーソフト(音声・サウンド関係、圧縮解凍関係、PDF変換、Web保存他)

 内容・時間ともに、解りやすく造ってあると思います。

[ 2007/05/16 14:47 ] 紹介 サイト | TB(0) | CM(0)

事務所移転2 

 事務所は福知山市内の古びた(大家さんに失礼?)アパートの一室です。

     

        中に入るぜ!

 

事務所移転 

 明日、事務所を移転します。
 今までは自宅の一室で仕事していたのですが、車で10分程度のところのアパートの一室を事務所として使うことにしました。
 
 落ち着きましたら仕事場の紹介をしたいと思います。

きょうadeckの(BlogPet) 

トン吉はここへadeckと半周しなかったよ。
きょうadeckの、半周された。


*このエントリは、ブログペットの「トン吉」が書きました。
[ 2007/05/14 10:32 ] つぶやき BlogPet | TB(0) | CM(0)

操舟訓練2007+消火栓訓練(地元) 

 今日は「操舟訓練」です。

 昨年同様 先ずは「ロープの結束」訓練

070513-05.JPG

舟の組み立て

070513-02.JPG

船出

070513-03.JPG

「さよーならーー」

070513-01.JPG

 

  地元 消火栓訓練  ↓

 

[ 2007/05/13 17:15 ] つぶやき 消防団 | TB(0) | CM(0)

本日は○○ナリ!-ワットさんのサイト 

 雑学の内、”今日は何の日”を紹介しているブログです。

 

 素直に”面白い”です。

 

 ワットさんのサイトです   →  本日は○○ナリ!

 

[ 2007/05/11 20:42 ] 紹介 サイト | TB(0) | CM(0)

ゴミステーション転倒 

 昨日、強風のため「ゴミステーション」が転倒しました。

 という訳で、今朝は 7:00頃より ゴミステーションの修復作業を行いました。

070511-02.JPG 070511-03.JPG


杭で補強

070511-10.JPG

070511-08.JPG



出来上がり

070511-11.JPG

消防防災フェア-実行委員会(第2回) 

 2回目の実行委員会に出席してきました。

 どういった流れで「消防防災フェア」を行うのか。(開催:10/14)

 参加機関として、福知山市消防本部(常備)・福知山市消防団・福知山市防火協会・福知山市危険物安全協会・福知山市幼年消防クラブ・福知山市纏会と6つの団体があります。

 で、それぞれの団体で実行委員会を造り(メインは常備と消防団・・だろう)、その下にプロジェクトチームを起ち上げ各団体間の調整を行いつつ実施に至ります。

 私の所属はメイン実行委員会の内の消防団です。消防団の最大の”売り”は絶対的な大量人数です(2000人強)。

 常備の”売り”は消防の近代的設備(工作車、梯子車、起震車etc)で一般の方々、特に子供達の目を引けるところです。

 

 で、今日の結論(各団体との調整でどうなるか?は解りませんが)  

 1.分列行進:三段池総合体育館近辺

 2.一斉放水:三段池

 この2つをメインとし、後は常備のイベントブースの支援等を行う。

 

 次回の委員会は、常備との企画調整後ということです。

 

[ 2007/05/10 23:26 ] つぶやき 消防団 | TB(0) | CM(0)

じーさん 新聞に!? 


 うちの”じーさん(私の父)”が新聞に載りました。



 と言っても、福知山のローカル紙「両丹日々新聞」です。



 「農地と農村を守る・・・」といった内容の記事の挿入写真ですが、別に農業をやっている訳でもないのに、”偶然そこに居た”だけのタナボタショットです。



 



4コマ漫画 

 左サイドバーの最下位に「4コマ漫画」をつけてみました。
 
 

ゴールデンウィーク-2 

 今日は、ペット2号が”かまってくれる”ということで、動物園で心を癒し さらに”癒し系”である”海”を見に行ってきました。

三段池にて
 山羊にビビル ペット2号


丹後半島 半周 L=150Km


powered by 地図Z

小さい字(意味不明?)の入力 

「い」を小さい「ぃ」として入力したい。

例えば「ウィーク」の「うぃ」は「wi」で「うぃ」となりますが、「wi」を思いつかない時・思いつかないのでアセッテキタ!!!時、

”単独”で「ぃ」と入力したいんじゃい・・と思いませんか?

「L」キー又は「X」キーを押してから「i」を入力すると

  xi → ぃ  となります。

  xyo → ょ、 xa → ぁ  等々。

 

 

[ 2007/05/03 12:59 ] Excel他 小技集 | TB(0) | CM(0)

ViX(統合画像ビュアー) 

 有名なので、使ってらっしゃる方も多いと思います。

 

 K_OKADA'SさんのサイトでDLできます。

 ViX.jpg

 

 私は、現場写真の整理と”リサイズ”に用いています。

 

 リサイズできるソフトは沢山あるとは思いますが、私の知っている中ではViXが一番手軽だと思います。

         ↓

 

[ 2007/05/03 12:39 ] つぶやき BlogPet | TB(0) | CM(0)

ゴールデンウィーク 

 ゴールデンウィーク

  ・・なんだけど、ペット1、2号共に

   ”遊んでくれない” 

 ので、仕方なく、昨年設計した、現場を見てきました。

 場所は福知山市某所です。

070503-01.JPG 070503-05.JPG
070503-09.JPG 070503-10.JPG
070503-11.JPG 070503-12.JPG


本当に楽しい休日です。

ペット1号-自動車学校卒業 

 ペット1号よ、 ”歩く事”以上の運動神経は無いものだと 思っていた 父を許せ・・。

 これからは ペーパードライバー を目指して下さい。

 

 

洗濯-居候君 

 この頃”居候君”の屋外での行動が活発になってきたようです。

 トカゲ、モグラ、ネズミが被害を受けているようです。

 ”事の顛末”は・・おぞましい・・ので掲載できません。

 元気よ良く遊び、埃まみれで帰ってきた”居候君”・・私は”おぞましい”状況を見ているので”彼女”を極悪非道の生物としか思えないのですが、o2とかペット1号などは「よー遊べたか?おもしろかったか?」などと”居候君”の活躍??にご満悦のようです。何はともあれ”座敷ネコ”なので「洗濯開始」です。

 

 

動画だぜ   -乾燥中-
Lc.カテゴリー
検索(サイト内)
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

kiri

Author:kiri
京都府在住♂
このサイトはリンクフリーです

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
合わせて読みたい

あわせて読みたい