10/18 通信環境が”光”となり、インターネットの環境はすこぶる快適なものになりました。
って、同居人君共々喜んでいたのですが、事務所内の周辺機器が、全く作動しなくなってしまいました。
何故?? 原因は?? ケーブルの接触不良? 接続順序?・・???
困り果ててるとき、”天の声”が聞こえたのか、消防団のa君から、”消防関係”の連絡があり、「これぞ幸い」と、事の顛末を相談したところ「なーーんとなく原因がわかりますよーー」って”神のお言葉”を頂戴しました。
(消防団a君は事務機販売ぼサービスマンとして活躍していまして、”この手”の設定は日頃業務としてやってるらしいです。)
原因
事務所内 PC関連機器はLANで接続されていて、IPアドレスで認識されている らしい。
で、ADSL時代のルーターで割り振りしてたときのIPアドレスが”光”のルーターに替わったことにより、認識出来なくなったそうです。
で、新しいルーターで認識出来るように
1.個々の機器のIPアドレスの変更をする
2.ルーターのIPアドレスを旧ルーターの設定にもどす
1か2の方法を行うわなければならないようです。
1.の場合全ての機器の変更を行うため時間が掛かりめんどくさい。
2.の場合 失敗した場合インターネット環境が損なわれる危険性がある。
a君は、自分が納入したルーターではないため、リスクを避け 2 でLAN環境を復元してくれました。
そこで一言
「工事業者が悪いんや(怒」
「このてのトラブルよくあるんですネ」
「一般の人 IPアドレスのこと考慮して プリンターとか繋がないでしょー」
「ルータが替わったとき 以前のアドレスでルーターの設定したら、周辺機器の変更 なんてこと無し に”今まで通り”のPC環境ですむんですヨー」
「工事業者の知識が無い のか、知ってても めんどくさい から黙ってる 場合が多いんです(怒」
「お客さんは”プリンターが動かない”ということで私達に連絡してくるんですヨ」
「・・・・」
と 一言では終わらない”愚痴(業界事情)”を話してくれました。
a君 ありがとう!
お礼をしなくては!と思うんですが、なんせ貧乏所帯なもんで、a君の職場の宣伝をしておきましょう。
事務機器なら ここ!! リコー関西株式会社
皆さん 宜しく!
もぐらくん さん の部屋 で「HDDの修理・・・」という投稿を見つけました。
私の戦友君も過去HDDの交換をしています。
その時、この記事を読んでいたら、もっとスムーズに移行出来たかもしれません。
私の戦友君は、起こしても目覚めない状態だったので、データをどのようにて抜き取るのか解りませんでした。
よって、PCショップの知人に依頼した訳です。
もぐらさん の記事によりますと、OSが起動しなくても、HDDが物理的に動けば”外付けHDDとして他のPCへデータを取り込める・・というような方法が記載されています。
ほーーー!。”HDDケース”ってのがあるんだ・・・。
adeck近隣の PCに不安を抱える皆様!!!
この際 ”もぐらくん”さん のサイトをブックマークしておいて下さいませ。
この参照記事のカテゴリーは ちょっと便利なもの でございます。
| HOME |
Author:kiri
京都府在住♂
このサイトはリンクフリーです